熊本大学の医学・薬学・保健学の博士号取得を目指す皆さんへ
文部科学省「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」に
採択されたS-HIGOフェローシッププログラムによる研究力向上・キャリアパス形成支援を行います!
博士課程教育リーディングプログラムHIGOプログラムのノウハウを活かし
高度な研究力と学際的マインド・実践力を兼ね備えた博士人材を育成します!
NEWS
VIDEO
S-HIGOフェローシッププログラムは、健康生命科学分野において大学・
研究機関・企業・行政機関・医療機関等で活躍する高度な博士人材の育成と
多様なキャリアパスの実現を目的としたフェローシッププログラムです。
本プログラムに採用されると、既定の支援期間を通じて
研究専念支援金や研究費が支給されます。
■経済的な負担を心配せずに、研究に専念できる!
・研究専念支援金:年額180万円(月額15万円)
・研究費:年額20万円
・授業料支援:年間授業料全額免除 (令和4年度)
・申請、受給資格
A フェローシップ受給開始年度の4月1日時点において本学大学院医学・薬学・保健学教育部の博士後期課程1年次および博士課程2年次
B フェローシップ受給開始年度の4月1日時点において本学大学院医学教育部の博士課程の1年次 (上記A・Bともに、年度ごとに条件が変わりますので、詳細は募集要項をご確認ください)
※日本学術振興会の特別研究員又は国費留学生および本国から奨学金等の支援を受けている留学生は対象外です。そのほかにも、資格に関する注意事項等詳細について確認していただく必要があります。
■研究力に加え、学際的マインドや社会で求められる実践力等も身につく!
※支援期間を通じて、研究活動に専念すること、各教育部の修了要件に加え教育プログラム(S-HIGOプロフェッショナルプログラム)を履修すること等が必要です!
■博士の大学院生向けのキャリア支援を受けられる!
●産学メンター制度
(研究進捗・履修状況の確認・指導・助言、進路相談など)
●ジェネリックスキル評価テストPROG
(身についた能力、強み・弱みの把握)
●きめ細やかな個別指導
(語学、申請書、研究発表、就職活動支援など)
●企業研究者・人事担当者との交流
●就活セミナー
医学・薬学・保健学の大学院において
健康生命科学分野で高い研究力をもち将来の医療や社会の在り方を俯瞰し
複雑な健康問題を解決する戦略を企画・実践でき
イノベーションを創出できる博士人材を産学連携で育成します!
■修了者の将来像
S-HIGOプロフェッショナルプログラムでは
各教育部の修了要件に加え、研究力向上パッケージと
キャリア支援パッケージのそれぞれから
必要科目数・単位数を履修します。
■研究力向上パッケージ
■必修・選択合わせ4単位以上
科目名
単位数
必修
選択
S-HIGO特別実習
(研究室ローテーション)
1
〇
大学院教養科目
「研究の最前線と知の統合」
1
〇
S-HIGO最先端研究セミナーA
1
〇
S-HIGO最先端研究セミナーB
2
〇
■キャリア支援パッケージ
■必修・選択合わせ5単位以上
科目名
単位数
必修
選択
S-HIGOインターンシップⅠ
1
〇
S-HIGOプロジェクト
2
〇
S-HIGOリーダーシップトレーニング講座
1
〇
S-HIGO行政・企業セミナーA
1
〇
S-HIGO行政・企業セミナーB
2
〇
S-HIGOインターンシップⅡ
1
〇
令和4年度のプログラム生の募集を開始します!
詳細については、下記をクリックしてご確認ください。
令和4年度熊本大学大学院フェローシッププログラムの支給者について
令和4年度熊本大学大学院フェローシッププログラム
(健康生命科学S-HIGOプロフェッショナル養成フェローシップ)
フェローシップ支給対象者の氏名を下記のとおり公表します。
[令和4年度 支給対象者名簿](PDF)
お問い合わせ先