Frequently Asked Questions
HIGOプログラムに関するFAQ
■入試に関するFAQ
いつ選抜試験がありますか。
大学院入試と同日開催するHIGOプログラム選抜試験(医学教育部は7月、8月、2月の3回、薬学部は6月の推薦入試の1回)と、各教育部に入学後、4月に実施するHIGOプログラム選抜試験があります。ただし、大学院入試と同時に実施する選抜試験で合格者数が定員に達した場合は、4月には選抜試験を行いませんので、ご注意下さい。
現在の募集状況は、募集案内ページをご覧下さい。
募集案内 http://higoprogram.jp/howto_apply/
現在の募集状況は、募集案内ページをご覧下さい。
募集案内 http://higoprogram.jp/howto_apply/
HIGOプログラム選抜試験に不合格になった場合、再受験は可能ですか。
4月に実施するHIGOプログラム選抜試験で合格者数が定員に達していない場合は、追加募集としてHIGO選抜試験を実施する可能性があります。
プログラム生は全員が奨励金を受給できますか。
毎年度HIGOプログラムに入る12名の学生が奨励金を受給でき、審査を通れば次年度も継続受給が可能です。ただし、他の奨学金などを受給する学生は奨励金を受給することができません。奨励金の金額は予算の都合等により変動する可能性があります。また、プログラム補助金の交付が平成30年度までであるため、平成31年4月以降の奨励金支給については変更される予定です。
他の奨学金を受給している場合、HIGOプログラムから奨励金を受給することが決定したら奨学金を辞退もしくは停止する必要がありますか。また、奨励金を受給できなくなった場合に、再度奨学金を受給することができますか。
奨励金を受給することが決定した場合は、これまで受給していた奨学金を辞退していただく必要があります。奨励金を受給できなくなった場合は、再度、奨学金の申請手続きが必要です。
入学料免除、入学料徴収猶予、授業料免除への申請はできますか。
奨励金を受給する予定でも入学料免除、入学料徴収猶予、授業料免除への申請は可能です。
入学料免除・入学料徴収猶予
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo
授業料免除
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo
入学料免除・入学料徴収猶予
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo
授業料免除
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo
奨励金を受給するプログラム生は、KDS、KWSを受給することができますか。
熊本大学には独自の博士課程奨学金給付制度(KDS)や博士課程奨学制度(KWS)がありますが、どちらも奨励金と重複して受給することができません。奨励金を受給することが決定した場合は、KDSとKWSの受給は停止になります。
奨励金を受給するプログラム生はアルバイトをすることはできますか。
奨励金を受給するプログラム生はアルバイトをすることはできません。アルバイトをしている学生が奨励金を受給することになった場合は、奨励金を受給する前月までにアルバイトを退職していただく必要があります。ただし、教育研究上必要であるとプログラムコーディネーターが判断するアルバイトは、例外的に週10時間まで認めます(事前に申請をして下さい)。
プログラム生は日本学術振興会特別研究員に申請できますか。
日本学術振興会特別研究員への申請は可能です。学振特別研究員に採用された場合も、引き続きプログラム生として履修が可能です。ただし、奨励金を受給することはできません。
入学から修了までの具体的なスケジュールを教えてください。
■カリキュラムに関するFAQ
HIGOプログラムの特色は何ですか?
1. 医学、薬学、生命科学などの高度な専門知識や研究能力のみならず、行政、企業、知的財産の管理、メディアなど、社会人としての幅広い知識やスキルを習得します。
2. 国内外の行政・企業におけるインターンシップを通じて、様々な課題を発見し、解決策を提言する力を養います。
3. 熊本県・熊本市、様々な企業や国際機関などとの連携により、地域・国際社会(グローカル社会)でリーダーとして活躍する能力を養います。
2. 国内外の行政・企業におけるインターンシップを通じて、様々な課題を発見し、解決策を提言する力を養います。
3. 熊本県・熊本市、様々な企業や国際機関などとの連携により、地域・国際社会(グローカル社会)でリーダーとして活躍する能力を養います。
HIGOプログラム独自の特色あるカリキュラムにはどのようなものがありますか?
「社会文化科学講義」、「行政・企業セミナー」、「語学研修」、「行政・企業・海外インターンシップ」、「キャリアビジョン開発コース」があります。
社会文化科学総論とはどのような内容ですか?
基礎コース及び4年コースの1年次に受講する必修科目です。生命倫理、公共政策、組織経営についての基礎知識を学びます。キャリアビジョン開発コースにおける3つのコース(異文化コミュニケーション、公共政策、技術マネージメント)の基礎ともなる内容です。
「行政・企業セミナー」はどのような内容ですか?
行政・企業からの視点を獲得し、地域社会・国際社会のニーズを強く意識して、社会に対する責任を自覚し敏感に対応できる能力を養います。また、行政・企業の現場で活躍するリーダーのキャリアパスからヒントを得て、自身の将来設計に役立てます。
1. 「行政セミナー」では、熊本県、熊本市、中央官庁における医療・福祉・行政など、多岐にわたる業務の責任者やリーダーなどによる講義を通じて、理論的かつ実践的な公共政策等の知識を習得します。また、世界銀行やユニセフ、国境なき医師団などの機関で国際的に活躍している講師を招へいし、国際貢献のあり方なども学びます。
2. 「企業セミナー」では、地域企業や健康生命科学に関する企業のリーダーや東アジアなど国際的に活躍するリーダーなどを招へいし、健康生命科学の社会への還元のあり方、起業の精神などを学びます。
1. 「行政セミナー」では、熊本県、熊本市、中央官庁における医療・福祉・行政など、多岐にわたる業務の責任者やリーダーなどによる講義を通じて、理論的かつ実践的な公共政策等の知識を習得します。また、世界銀行やユニセフ、国境なき医師団などの機関で国際的に活躍している講師を招へいし、国際貢献のあり方なども学びます。
2. 「企業セミナー」では、地域企業や健康生命科学に関する企業のリーダーや東アジアなど国際的に活躍するリーダーなどを招へいし、健康生命科学の社会への還元のあり方、起業の精神などを学びます。
「語学研修」はどのような内容ですか?
アジアを射程としてグローカルに活躍する人材にとって不可欠な語学スキルを習得するために研修をネイティブスピーカの指導により実施します。日本人学生には英語のほかに中国語を、外国人留学生に対しては英語及び日本語の習得を図ります。
「キャリアビジョン開発コース(演習Ⅰ~Ⅱ)」はどのような内容ですか?
行政・企業セミナーとインターンシップでの成果を基礎に、将来の進路に応じた専門的な実践能力の深化と人脈形成の促進を図るための学習コースで、学生は、次の3つの演習科目のうちいずれか1つを選択します。
1.「異文化コミュニケーション演習Ⅰ~Ⅱ」では、コミュニケーション能力を開発するとともに異文化を理解するために日本人学生と留学生が共学するグループワークを行います。
2.「技術マネジメント演習Ⅰ~Ⅱ」では、医療経済や意思決定、組織の危機管理など、医療分野の組織運営に必要な理論を学び、さらに医療技術の市場化に必要な実践的技法を習得します。
3.「公共政策演習Ⅰ~Ⅱ」では、政治・行政の基礎知識を国際比較のなかで修得するとともに、現代的でグローカルな政策課題の解決の必要な政策分析や政策形成過程などの知識・技術について学びます。
1.「異文化コミュニケーション演習Ⅰ~Ⅱ」では、コミュニケーション能力を開発するとともに異文化を理解するために日本人学生と留学生が共学するグループワークを行います。
2.「技術マネジメント演習Ⅰ~Ⅱ」では、医療経済や意思決定、組織の危機管理など、医療分野の組織運営に必要な理論を学び、さらに医療技術の市場化に必要な実践的技法を習得します。
3.「公共政策演習Ⅰ~Ⅱ」では、政治・行政の基礎知識を国際比較のなかで修得するとともに、現代的でグローカルな政策課題の解決の必要な政策分析や政策形成過程などの知識・技術について学びます。
「キャリアビジョン開発コース」はいつ受講するのですか?
医学教育部の基礎コース入学者は専門コースの1~3年次、薬学教育部の基礎コース入学者は専門コースの1~2年次、また、4年コース入学者は1~3年次に受講します。
取得できる学位は何ですか?
修士の学位は、医学教育部、薬学教育部のいずれも「修士(健康生命科学)」です。博士の学位は医学教育部、薬学教育部のいずれも「博士(健康生命科学)」ですが、修了者による申出があれば、医学教育部においては「博士(医学)」又は「博士(生命科学)」、薬学教育部においては専攻に応じて「博士(薬学)」又は「博士(薬科学)」もしくは「博士(生命科学)」を授与することができます。なお、学位記には、「HIGOプログラム」と付記します。
HIGOプログラムにおける学位審査はどうなりますか?
博士論文を提出前に、専門コース又は4年コースにおけるHIGOプログラム独自の社会文化科学に関する研究成果(インターンシップやキャリアビジョン開発コースなどでの研究成果)をまとめたレポートの審査を行います。HIGOプログラムでの審査結果を各教育部の教授会で承認した後、合格者に対して博士論文の提出を認めることとなります。
HIGOプログラムで描く人材像とはどんなものですか?
HIGOプログラムでは、健康生命科学の最先端の研究知識や技術を、地域あるいはアジアを含むグローカル社会の産業界・教育機関・行政に還元することのできるリーダーを養成します。具体的には、学生の特長や要望を尊重しながら、「健康生命科学分野におけるパイオニア」として、地域におけるあるいは国際的な保健行政や医療行政、アジアに展開する企業、国際的(グローカル)な教育研究などをけん引する「次世代リーダー」の養成を目指します。
修士課程(博士前期課程)のみで修了できないのですか?
HIGOプログラムは博士課程、博士前期・後期課程一貫のプログラムですので、修士課程・博士前期課程だけでの修了は原則としてできません。
HIGOプログラム生は修士論文審査を受ける必要はないのでしょうか?
HIGOプログラムの学生も医学教育部又は薬学教育部に所属するため、それぞれの教育課程の修了要件を満たす必要があります。そのため、修士論文審査を受ける必要があります。ただし、修士論文を提出するためには、HIGOプログラム独自の社会文化科学に関する成果(インターンシップ等の成果)をまとめたレポートの審査で合格する必要があります。
HIGOプログラムの学生は、研究活動とHIGOプログラム独自の特色ある カリキュラムの履修 をどのように両立していますか?
所属する研究室で最先端研究プロジェクト(学位論文研究)を進めながら、カリキュラムの履修や課外活動を行っています。
各コースのスケジュール例はこちらをご覧ください。
⇒基礎コースのスケジュール例はこちら
⇒専門コースのスケジュール例はこちら
⇒4年コースのスケジュール例はこちら
⇒課外活動のスケジュール例はこちら
各コースのスケジュール例はこちらをご覧ください。
⇒基礎コースのスケジュール例はこちら
⇒専門コースのスケジュール例はこちら
⇒4年コースのスケジュール例はこちら
⇒課外活動のスケジュール例はこちら